転職市場でよく求人を見かける施工管理
今まで耳にしたことがある方もいるかも知れませんが、実際どういった仕事内容なのか理解できている方も少ないかも知れません。
かくいう私も実際の就職活動の時は施工管理という仕事については全く知りませんでした。
この仕事をする中で施工管理の仕事について詳細を理解しました。
本記事では施工管理の仕事内容について解説していきますのでぜひ転職活動の参考にしてください。
そもそも施工管理の業界は?
そもそも施工管理という職種はどの業界に分類されるのでしょうか。
求人票でも職種で記載されることが多く、施工管理というワードだけでは業界までイメージできないかと思います。
まずは業界についてです。
基本的に施工管理職の多くは「建設」業界に分類されます。
施工管理という仕事については様々な建設現場で存在します、仕事内容の詳細については後述しますが、主に建設業界に多く在籍しており、建設コンサルタントやゼネコンには数多くいます。
施工管理の仕事内容について
それでは施工管理の仕事内容についてです。
「施工管理」と名前にあるように施工を管理するお仕事です。
「施工」とは一般的には工事のことを指しており、身近なものでいくと一般住宅やビル、商業施設などあらゆる建物が建設されるときなどの工事は施工と呼ばれています。
その中でも、実際に手を動かして工事を行うのではなく工事全体の取りまとめやスケジュール管理、人員管理や資材管理などを行う職業が施工管理職です。
施工管理職としての主な仕事は4つに分けることができます。
- 工程管理:工事のスケジュール作成、工事進行の管理など
- 品質管理:工事の作業内容のチェック・設計図通りの進行かの確認
- 安全管理:作業現場での事故を防ぐために対策〜実際の工事管理
- 原価管理:工事全体の費用を管理し予算内に収まるように調整
施工管理の仕事内容は多岐に渡り、工事全体のスケジュール管理から納期の調整、あとはそれぞれに発生する事務作業など実際に手を動かして工事はしなくとも業務量は多い点が特徴です。
また、施工管理は工事現場に必ず配置することが義務付けられています。
実際に施工管理の資格について調べてみると1級や2級など同じ施工管理でも複数の資格が見受けられると思います。
級の違いは管理できる工事の金額に関わります。
また、施工管理の友人を調べてみると建築施工管理や土木施工管理、電気工事施工管理など施工管理と何つくものでも資格がそれぞれ違うことがわかります。
施工管理の資格についてはかなり存在しますが、今回は比較的目にしやすい施工管理数種類を解説していきます。
施工管理の種類について
建築施工管理技士
建築施工管理技士はイメージがつきやすいかも知れませんが、その名の通り建築現場全体を管理するために必要な施工管理技士です。
1級・2級と分類されており2級は4500万円までの案件、1級であればそれ以上の金額の案件を担当することができます。
大きな建設工事は基本的に1級建築施工管理技士の設置が義務付けられていますが、有資格者が転職市場に少ないのも事実で、各社がこぞって獲得を目指している資格です。
そのため、1級建築施工管理技士を有している方は転職市場においてはかなり有利に働きます。
(日本全国どこでも需要があるため、無敵の資格と言っても過言ではありません。)
電気工事施工管理技士
電気工事施工管理技士も名前にある通り電気工事の現場を管理するための資格です。電気工事にまつわる計画の策定から工程・安全・品質を全て管理する必要があります。
土木施工管理技士
土木施工管理技士は主に土木工事をまとめる際に必要となります。
土木工事は道路、鉄道、架線工事やトンネルなどが該当し公共インフラの工事がおもとなります。
また、地震などの自然災害で被害が発生した際の復旧工事にも携わります。
そのほかにも管工事施工管理技士や電気通信工事施工管理技士など様々な種類がありますがそちらについては別途解説します。
求められる能力について
施工管理としては様々な工程を管理するため、多岐にわたる能力が求められます。
計画性
工事全体のスケジュール管理、またそれを実行するための能力が求められます。
コミュニケーション能力
現場の作業員の方や建設会社など板挟みになるポジションのため両者の意見を汲み取って仲介するためのコミュニケーション能力が求められます。
責任感
工事の安全や品質について管理するため、事故などが起こってはいけないという責任感、工事全体を取り仕切っているという強い責任感が必要になります。
まとめ
今回は施工管理職について解説しました。
有資格者であれば転職市場ではかなり重宝され、未経験でも転職可能な求人は多々あります。
特徴を把握した上で挑んでみるのもありかも知れませんね。