製造業におけるものづくりのプロセスにて重要なポジションを担っている「生産技術」職。ですが、実際にどのような仕事を行っているのか、ざっくりとイメージはできていても詳細まで把握できている方は少ないかもしれません。
本記事では、製造業への転職を志す方や生産技術の業務内容について知りたい方にとって知っておいて頂きたい生産技術職について解説していきます。
私も転職市場に関わる身としては、よく生産技術というワードを耳にしますが、
この仕事を始めた当初はイメージがわからず実際にどのような業務を行っているのか把握できていませんでした。
同じような境遇の方や、転職活動中の方にとって本記事を読むことで生産技術職の仕事内容を適切に把握していただければと思います。
生産技術職について
まずは生産技術職の仕事内容を全体像で解説していきます。
生産技術職のミッションとしては、製品を製造するにあたって「製品をいかに効率よく生産していくのか。」について考えることです。
そのためには、製品を開発するための生産ラインを構築するだけではなく、生産工程や工法の開発、生産ラインを敷いた後の改善業務など、担当する業務は多岐に渡ります。
一概に生産技術と言っても企業ごとによって担当する工程や役割が違うため混同してしまう点は上記のポイントにあるかと思います。
ですが、生産技術職の全体像としては上述の内容となります。
仕事内容について
それでは生産技術職の仕事内容について詳細を解説していきます。
まずは大きく分けて三つの重要な工程に分けられます。
・製造工程の構想設計
・製造装置の機械設計/導入
・製造装置の据付・立ち上げ・保守
の三つとなります。イメージとして生産に必要なラインの全体像を考えた上でどのような設備が必要になるのかを検討します。その後、実際の稼働にあたり改善業務を繰り返していくというふうになります。
それでは、それぞれについて詳細を解説していきます。
製造工程の構想設計
まずは基本となる製造工程の構想設計についてです。
こちらについては、生産する製品の生産方法について構想を設計していきます。
全ての工程を機械に任せる自動の生産ラインにするのか、一部の工程に人の手を組み込んだラインにするのかなど全体の大枠から構想を練っていきます。
また、生産プロセスに従って、どのタイミングでどの工程を行うのかなど生産に必要なプロセスを加味した上で前後工程が滞りのないようなラインのレイアウト設計が求められます。
ここで意識することは、全体の流れを滞りなくすること、また高品質な製品を生産できるか、低コスト・短納期を可能な限り追求したラインの設計となります。
その中で、各工程でどの機械を使うべきなのかを考える必要もあります。
製造装置の機械設計、導入
実際の生産ラインのレイアウトが決まったら、次は必要な生産設備を準備する必要があります。
ここでも大きく二つに分けられ、
・自社で設備を内製化し、開発をするのか
・生産設備については外注化するのか
と分かれます。
前者の「自社で設備を内製化する」場合は、生産設備についても1から開発していく必要があります。その際は自社の機械設計職の人たちと協力しながら開発を進めていくことになります。
機械設計の仕事については別途解説しておりますのでご覧ください。
【機械設計について】
自社で設備を内製化するメリットとしては、生産ラインに沿った設備を作ることができる点、また外注に比べてコストが低く済むことです。
後者の「生産設備の外注」の場合、構想設計で練った内容をもとに設備メーカーと打ち合わせを重ね、必要な設備を製作してもらいます。
その際、メーカーが販売している設備について、既存の設備を導入するのか、もしくは自社用にカスタマイズしてもらった後、導入するのかについても検討する必要があります。
基本的にはカスタマイズが必要になることが多いかと思いますが、その際も練った構想をもとにカスタマイズの仕様を検討する必要があります。
外注化のメリットとしては、自社で開発するよりも社内にかかる負担が少ないことが挙げられます。
対して、デメリットとしてはコストが嵩む場合がることや納期にズレが生じる可能性があることです。
製造装置の据付・立ち上げ・保守
必要な生産設備が揃ったら順次レイアウトに沿って設備を導入していきます。
ここでは実際の据付に伴い、ラインが正常に機能しているかについてや、試運転など、これから量産に入るにあたって不具合がないのかを稼働状況と共に確認していく必要があります。
また、本格稼働に移った後も機械の動作については不具合が起こります。その際に現場の製造職の方から意見を吸い上げた上で課題を発見し解決に向けて動いていくことが必要となります。
生産技術職に求められるポイント
これまで生産技術職の仕事内容について解説しました。それらを踏まえた上で生産技術という職種に必要な能力について解説していきます。
全体を俯瞰して考えること
生産技術にとって全体を俯瞰して考える能力は必要不可欠です。これができないと全体のライン設計やレイアウト設計、工程の改善などが適切に行えません。
一部の工程だけに目を向けていると前後工程とのつながりが悪くなり結果的に全体を見ると生産性が落ちてしまっているということも考えられるのです。
コミュニケーション能力
次に、生産技術職にはコミュニケーション能力が必要不可欠です。新規ラインを立ち上げる際も様々な部署と打ち合わせを重ね、検討が必要になるためそれぞれの部署の考えを集約する必要があります。
また、本稼働に移った後も現場の方から実際の意見を拾い上げる必要があります。
毎日ラインに入って手を動かしている製造職の方だからこそわかる課題があるため、それらをうまく拾い上げるためには日々の現場の方とのコミュニケーションが求められます。
柔軟な思考力
生産技術職は現場と上流工程との間に位置づけされるようなポジションです。
現場での実際の稼働状況と上層部から降りてくる生産計画との間にギャップがある場合は解決に向けて改善活動を行っていく必要があります。
そのような課題を解決する際には既存の設備だけでは解決ができない可能性も往々にしてあります。そのような時は新しく設備導入するのか、他に手はないのかという常に新しい手法を模索する柔軟な思考力も求められます。
まとめ
今回は生産技術職の仕事について解説しました。
改めて簡単にまとめると、「製品をいかに効率よく生産していくのか。」をミッションに実際の生産プロセスを検討する仕事です。
生産計画と現場との間に位置付けられるため、柔軟な思考や行動が求められますがその分会社内でも重要な役割を担っているポジションです。
ぜひ製造業への転職を考えられている方は参考にしてみてください。